スタッフ

監督/柴田 剛

1975年、神奈川生まれ。
1999年、大阪芸術大学映像学科の卒業制作作品として、処女長編『NN-891102』を監督。ロッテルダム映画祭(オランダ)、Sonar2000(スペイン)他各国の映画祭等に出品後、国内でも劇場公開を果たす。
2000年ごろより、のちの『おそいひと』となる企画の制作を開始。パンクイベントや、ミュージシャンの記録映像などを手掛ける。
2004年、長きにわたる潜伏期間を経て『おそいひと』を完成させる。第5回東京フィルメックスのコンペティション部門に選出され、以後15カ国以上の映画祭に出品し、高い評価を得る。2005年、ハワイ国際映画祭にて Dream Digital Award を受賞(この賞は『おそいひと』のために急遽設けられたもの)。
2008年、香川県を舞台にした青春バンド映画『青空ポンチ』を監督。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 2008に出品。
2009年、長編第4作『堀川中立売』を監督。第10回東京フィルメックスのコンペティション部門に出品後、さらに半年をかけて編集と音響を一新し、2010年11月より劇場公開。月刊『映画芸術』誌 2010年邦画ベストテン第2 位。ドイツ フランクフルト日本映画祭(NIPPON CONNECTION 2011)にて NIPPON VISIONS AWARD(最優秀賞)受賞。
また、平成22年度 愛知芸術文化センター・オリジナル映像作品の制作作家に選出され、『ギ・あいうえおス ―ずばぬけたかえうた―』を制作。東京都写真美術館で行われた第3回恵比寿映像祭に出品。フランス パリのポンピドゥーセンターが主催する国際中編映画祭 Hors Pistes 2013 へ出品。2013年スペインで開かれる 第8回 ナヴァーラ州 PUNTO DE VISTA 国際ドキュメンタリー映画祭のコンペティション部門に選出。
最近では、ミュージックビデオの制作にも積極的に参加し、「あらかじめ決められた恋人たちへ」「フラワーカンパニーズ」「THE NOVEMBERS」などのMVを制作。テレビ東京「まほろ駅前番外地」のオープニング映像なども手がける。
柴田剛公式サイト http://www.shibatago.com/

       

脚本/仲 悟志

1970年、富山県氷見市生まれ。
1995年、大阪芸術大学在学中に劇団を結成。劇作と演出を担当する。
大阪、東京など多方面で上演活動を展開。
映画監督柴田剛の長編『おそいひと』の企画と原作を担当。
東京フィルメックスのワールドプレミアを皮切りに、世界各国の映画祭で、新たな視点を示す作品として絶賛される。
2011年、富山短編映画祭の開催にあたり、短編映画制作の依頼を受けたことをきっかけに『劇団血パンダ』を結成。
以後、氷見市の商店街全体を舞台にした市街劇『ねずみくずし』を皮切りに、富山県内各地の空き店舗や飲食店を利用して公演活動を行う。
劇団血パンダ
旗揚げから、団長である仲の戯曲を上演。
主に、現代口語劇に分類される、一見日常的で、演技をしているのかどうかわからない様子の演劇を上演する。
リアルで日常に見える演劇ならば、劇場という「専用の空間」も、だたの制限になるのではないかという考察から、主に空き店舗や飲食店などを利用して上演活動を行う。
劇団血パンダ公式サイト http://www.blood-panda.net/

       

撮影/佐伯 龍蔵

1985年、富山県立山町生まれ。
2007年より富山のミニシアター「フォルツァ総曲輪」で映写技師として勤務。
2012年に上京後、市井昌秀や矢口史靖の作品に助監督として参加。
2013年、地元の商店街を舞台に、実際の商店主が出演した初長編作「がんこもん」を監督。一週間上映ながら、劇場には1000人以上の観客が来場する。
2014年、中編「おたまじゃくしとでんでんむし」を製作。
以降は撮影、助監督、制作などのスタッフとして、多くの短編映画に携わる。
2018年、東京の世田谷区の子育て支援の団体と共に、子供の遊び心と親の育児をテーマとした長編「あそびのレンズ」を監督。2020年に完成し、2021年公開予定。

       

編集/柴田 剛、佐伯 龍蔵
カラーグレーディング/緑茶 麻悠
スチール・メイキング/木下 祐介
美術/伏間 崇太郎
美術補/二上 幸
演出助手/小柴 巧
音楽/池永 正二
録音・整音/東 道雄
音響助手/藤井 湯津香、大浦 雄一郎、二上 晴君、八木 千帆
ドローン撮影/東 道雄
メイク・ヘアメイク/澤井 寧子
記録撮影/池原 篤示
新湊コーディネート/池原 篤示
運搬/西田 由里
着付け/山下 栄子、仲 幸子
字幕翻訳/平岡 麻子
タイトルデザイン・エンドロール/柴田 まさみ
制作/劇団血パンダ